2025年3月7日放送の
【ザ・共通テン】
ギュテ(GYUTAE)さんの
YouTubeチャンネルは
登録者数80万人、
5億回以上再生されています。
今回は
崩れないメイク術・
最新の中国コスメ・
韓国アイドル風メイクのコツ
をご紹介します!
崩れないメイク術

自宅へ潜入!
メイク部屋にある
壁一面の棚には
ブランド別にたくさんの
コスメが並べられています!
毎月100種類以上
購入しているそう!
持っているコスメは
数えられないけど
5000個程だとか!

コスメへの探究心がすごい!!
メイクを崩さない
が1番のテーマ!
下地の組み合わせと
ファンデーションと
4種類のパウダーを
使うのがポイント!
まず化粧水で肌を保湿する
↓groundplanミスト
UV対策で日焼け止め
↓ラロッシュポゼ
明るい色のファンデーションを塗る。
ギュテさんは一旦顔を白くして
「白紙にしたい」そう。
自分の顔色に
合わせようとは思わないそう。
3トーンくらい明るいファンデを使って
シェーディングで丸め込む!
という方法らしいです!
↓NO19(ライト)を使用。
立体感を出すために
白いコンシーラーを
顔の中央部分に塗る。
——————————-
毛穴カバー用パウダー
ブラシでフワッとつけると
しわに入り込まない。
毛穴がまったくない
AIを超えた肌になる!



こすったら直る
カーペット肌と
呼んでいるそう!
↓NC20を使用。
ツヤ出し用パウダー
2つ目のパウダーは
パールが配合されていて
ツヤが出る。



皮膚呼吸できなくなるくらい
塗るのがポイント(笑)
↓エクセル
la 02 ピーチグロウ
↓ノーズシャドウはこれ
眉毛は下のラインを
揃えることで見栄えアップ。
アイライナーで1本ずつ
眉毛を描く。
産毛まで描いてるそう!
↓ML05(ダスクグレージュ)使用
白いマットハイライトで
目頭にツヤを出す。
ほうれい線も
塗ると消える!
メリハリマスターパレット
#04N ニュートラルトーンを使用
アイシャドウは
ブラシを使わず
指のさじ加減で調整。
つけまつげを使わずに
目の大きさを5倍にする!
①アイシャドウで
目のガイドラインを引く
②2〜3色重ねて
目に奥行きを出す
③アイブラシで
白目を延長する。
④涙袋を描いて
目の位置を下げる
⑤ベージュのジェルアイライナーで
ツヤを出す
⑥目頭&涙袋にラメを入れ
立体感を演出
⑦黒いアイラインを引き
グレージュで境界線をぼかす
⑧下まつげを描き
さらに目の位置を下げる
チークは
fwee/BENOW
フィーデュアルチークメロウ
RS01を使用↓
イヴ・サンローラン
YSL メイクミーブラッシュパウダー
↓44番を使用
フィックスミストで
パウダーを定着させる。
定着させるために
40プッシュ!
ハイライトで鼻筋に
ツヤを出す。
ここで3つ目の
マット感を出すパウダー
フィックスミストを使うと
密着はするけど
マット感が失われるのと、
白くした部分がボケちゃうので
一番白いパウダーをのせる。
↓0.2コレクティブラベンダー使用
リップは
上唇の真ん中の上にも
ちょこんとのせると
影ができたように見える。
↓05 ディムモーブを使用
4つ目のパウダー
皮脂崩れ防止のパウダー
プールや海に入っても
崩れないんだとか!
メイク時間は50分!
最新の中国コスメ
2025年1月オープンの
『花西子 FLORASIS』
(フローラシス)
海外初となる旗艦店が
GINZA SIXにオープン!
肌に優しい天然植物由来のエキスを
配合したコスメは
美容界隈でも話題のブランド。
玉養桃花(ぎょくようちょうか)
ルースパウダー
普通はカバンに入れておくと
蓋が勝手に開いて
パウダーが漏れることって
ありますよね?
このパウダーはカチッと
回さないと開かない構造なのだそう!
粒子が細かくて、
防水性が高いので
水も油分も弾く。
ギュテさんが持っている
夕影マルチパレット
アイシャドウ・ハイライト・
シェーディングなどが
7色も入っているマルチパレット。



ラメのカラーがかわいい!
発色も抜群で
気分によって様々な
カラーが楽しめる!
アイブロウは普通、先が丸いですが
こちらは先が楕円状で角が細いから
眉の毛並みまで描ける!
アイブロウパウダーペンシル
ギュテさんいわく
日本のコスメは
素肌を活かして美しく見せる
韓国コスメは
カバー力高めでナチュラル仕上げ。
中国コスメは
別人に変身できる詐欺メイクが可能。
コスメ選びは
インスピレーション
とのこと。
手にとってお試しした
アイシャドウはこちら↓
今年の春メイクは
ピンクを纏う!
韓国アイドル風メイクのコツとは?


韓国アイドル風メイクの
動画を見ながら自ら解説!
ワンランク上の
眉・アイライン・
チークの作り方!
①
眉毛の位置は高めに描く。
眉毛と目の空間をあけた方が
柔らかく女性的な印象になる!
②
アイラインはベースでシャドウで描く。
その上から薄くアイライナーをひく。
そうすると、
印象柔らかいまま消えない!
まぶたにピンクを塗ると
腫れぼったくなる特徴は、
1色しか使っていない人。
3色くらい使って、薄いピンクから
濃いピンクにグラデーションにする。
③
チークが大事で
鼻の真ん中に塗ることで
短く見せ、女性らしさアップ!
横を向いた時に
鼻がツンと上がって見える。