2025年6月20日放送の
【マツコ有吉のかりそめ天国】
避暑地として人気の長野・軽井沢を
U字工事が視察!
絶品サーモンオムレツや
復活した幻そばを堪能&U字・益子が
高難度の十割そば打ちに挑戦!!
江戸時代の酒蔵を改装した極上宿!
中軽井沢 『シェリダン』
景観を守る観点で行列禁止。
予約で朝イチから満席になる
大人気店。
店主がシカゴで食べた朝食に
衝撃を受けて開いたお店。
マッシュポテトをベースに
目玉焼きとハーブソーセージを
入れて焼き上げた『スキレット』や
目玉焼きとベーコンが入った
パンケーキ『パネクッケン』など
卵をたっぷり使った朝食が人気。
自然を感じられるテラス席もあります。
『サーモンのオムレツ 』
シカゴで食べたオムレツに
感動し、日本人向けに
スモークサーモンをのせてアレンジ。
高遠そば ますや
全国からお客さんが
やってくる『高遠そば』
高遠そばの特徴は
焼き味噌と辛味大根
田舎味噌を注文後に
焼き上げ、香ばしさを
極限まで高める
味噌に甘めのさば節出汁をかける。
薬味は食べる寸前に入れる。
『高遠三昧』は
3種類のお蕎麦を
半人前ずつ味わえる。
一枚目は
地元・高遠産の香り高い
蕎麦を使った
『粗挽き十割 田舎蕎麦』
自家製粉にこだわり
石臼ひきたての粉を
使っている。
辛味大根を味噌つゆに
溶かしていただきます。
続いて、蕎麦の味をより感じてほしくて
出しているという
同じ蕎麦を幅広で切った『山型』
少し味噌を乗せていただきます。
三枚目は
幻のお蕎麦が奇跡の復活!
『入野谷在来』
江戸時代は信州三大蕎麦名産地の
一つでしたが、
戦後の食糧難で収穫量の多い品種に
入れ替わり、昔からあった
蕎麦の実はほぼ全滅。
粒が小さい入野谷在来は
うま味が凝縮して美味しいという
話を聞いた店主が
仲間と共に長野中を5年間捜索。
県の農業試験場で20グラムだけ
保存されていた種を発見。
数十年前の種が
6つだけ発芽し、
少しずつ増やして復活!

そんなストーリー聞いたら
食べてみたくなっちゃう
塩尻市 『丸嘉小坂漆器店』
星野リゾートで使われたり、
G7サミットで海外首脳への
お土産にもなったすごいお店!
ガラスに漆を塗った
唯一無二の器『百色』が人気。
漆器業界では
「水と油」と言われていた
ガラスと漆の組み合わせにこだわり、
5年の研究を経て
漆をガラスに定着させる
技術を開発。
色のついた漆を
職人が丁寧に塗った
至高の一品。
U字工事にお土産をもらった
マツコさん・有吉さんも
大喜びの器でした!
マツコさんへは『蕾』、
有吉さんへは『帯輪』



プレゼントで
もらったら最高!
塩尻市 『BYAKU Narai』
日本一長い宿場町
奈良井宿
江戸時代に建てられた酒蔵を
宿泊施設に改装した極上宿。
ミシュランキーに掲載。
長野の郷土料理を
ベースにしたコース料理が
味わえます。
ヴィラのような感じで
どのお部屋も
入り口はお庭を通って
別々の空間から入っていく。
庭を眺めながら
ゆったり寝られる寝室。
酒蔵の他にも
僧侶の家を改装した
サウナ付きの一棟貸し、
漆器店の建物を改装した
山が見える露天風呂も人気!
1泊2食付き
1人 75,900円〜