2025年3月4日放送の
【マツコの知らない世界】
美肌温泉の世界
3600湯以上の温泉を巡った
フリーアナウンサー
植竹深雪さんがオススメする、
内側からキレイになる胃腸温泉や
温泉を使った美肌グルメなど
ご紹介します!
美肌温泉に入り続けた結果…
植竹さんは
お肌の水分量が、
20%→55%に!
(お肌の水分量は
20〜30%が健康な状態と
言われています。)
植竹さんは
『肌チェッカー』を
持ち歩いていて
肌の水分・油分・弾力などを
測っているんだとか。
マツコさんの
お肌の水分量は
26%でした!
↓植竹さんが使っているのは
こちらでしたが、
↓こちらの方が
安かったです!
平熱は、
1度アップして
免疫力の向上を
実感しているそうです!
入って良し!飲んで良し!の胃腸温泉 3選
胃腸温泉とは、
胃腸の病に効くとされる
温泉だそうです。
長野県『白骨温泉』

長野県松本駅から
車でおよそ1時間の
白骨温泉(しらほね温泉)
600年以上の歴史を持つ温泉地。
硫黄と炭酸成分が多く
血管を拡張し
体を温める効果が!
さらに血流が良くなることで
老廃物が流され
美肌効果も期待大です!
名物『温泉粥』
材料は米と温泉のみ!
胃腸機能や便秘にも効果あり。
宮城県『峩々温泉』
宮城県仙台駅から
車でおよそ1時間の
『峩々温泉』(がが温泉)
明治9年創業
今年150年目の秘湯。
蔵王の胃腸に優しい食材を
使用した料理が提供される!
1泊2食付きで
21,950円〜
慢性消化器病・慢性便秘・
美肌効果などが期待される。
3つの楽しみ方
・寝そべって
お腹に47度の温泉をかける。

100杯続けるのが
伝統だそう!
・飲泉所で飲む。
・貸切風呂『天空の湯』
四季折々の景色を楽しめる!
群馬県『四万温泉』
群馬県高崎駅から
車でおよそ1時間30分の
四万温泉(しま温泉)
元禄7年創業、
およそ330年の歴史を誇る
『積善館』は
群馬県の重要文化財や
国の登録有形文化財にも登録。
『杜の湯』は
泉質
ナトリウム・カルシウム・
塩化物・硫酸塩泉
便秘・肥満症にも
効果があると言われている。
蒸し湯もあり。
飲泉所では
下痢気味の時は
温かいまま、
便秘気味の時は
冷たくして飲むと
良いとのこと。
温泉を使ったグルメ!
『くれない』で
食べられる
四万温泉名物
『湯むしうな重』
温泉で30分間蒸しあげ、
60年以上継ぎ足しされた
タレにつけ、炭火焼き。
余分な脂が取れて
ふっくら仕上がる。
四万温泉の温泉成分が
皮膚の角質層を柔らかくし、
水分を補給する。
アルカリ性単純温泉『トロトロ温泉』3選


温泉成分で肌の汚れが落ちる
『トロトロ温泉』
古くから
三大美人泉質と
呼ばれているのが
①炭酸水素塩泉
肌の角質や毛穴の汚れを取ると
いわれる泉質
(熊本県黒川温泉・
鳴子温泉など)
②硫黄泉
切り傷や皮膚トラブルにも効果が
期待できる泉質。
(群馬県伊香保温泉など)
③硫酸塩泉
硫黄成分が豊富に含まれる
殺菌効果が高い泉質。
(群馬県万座温泉など)
新たに
アルカリ性単純温泉
通称『トロトロ温泉』が
美肌効果が高いと
注目されているのです!
温泉に入った後は、
保湿ケアが必要。
温泉水が肌に触れて
乳化されて
トロトロしたように
感じるそうです!
西多摩『つるつる温泉』
八王子駅から
車でおよそ40分の
『生涯青春の湯 つるつる温泉』
地元民からも愛される温泉。
地下1500メートルから
汲み上げられた天然温泉
関節リウマチ・腰痛・
神経痛・五十肩などに
効果が期待できる。
(pH10.1)
お風呂上がりには
『つるつる温泉プリン』が
イチオシ!
山梨県『下部温泉』
山梨県甲府駅から
車でおよそ1時間の
下部温泉(しもべ温泉)
武田信玄の隠し湯の一つとも
言われ、川中島の戦いで受けた
肩の傷を癒したといわれる。
創業96年の下部ホテルの温泉は
石原裕次郎さんが足の骨折で
2ヶ月滞在。
驚異的な回復を遂げたといいます。
広大な敷地内に
12個のお風呂。
(pH9以上)
『富士山チーズ ボロネーゼ』
ボロネーゼ専門ブランド
『BIGOLI』が監修。
アルカリ性の温泉水で
茹であげることで
コシがあり、
もちもちとした麺に
仕上がる。
マツコさんいわく
ほぼお餅!!
埼玉県『都幾川温泉』
埼玉県秩父駅から
車でおよそ50分の
『都幾川温泉 とき川』
1日昼2組・夕2組の
計4組限定。
日帰り限定の貸切温泉。
季節の会席料理も
食べられます。
日本トップクラスの
アルカリ性単純温泉で
pHは11.3!
ナトリウムや
メタケイ酸イオン濃度が高く
湯上り後も
水分が失われにくく
スベスベに!
美肌女将がいる温泉 3選
女将を見れば温泉の実力がわかる!!
『四万やまぐち館』
『四万やまぐち館』
女将 田村久美子さん
76歳でお肌ツルツル!
『湯西川館』
栃木県宇都宮駅から
車で約1時間30分の
湯西川温泉
創業72年『湯西川館』
女将 伴弘美さん
60歳には見えないっ!!



マツコさんも叫んでたけど
私もテレビの前で声出たっ!
『白玉の湯 華鳳』
新潟駅から車で50分
月岡温泉
『白玉の湯 華鳳』
飯田美紀子女将
73歳で美白!
マツコさんが行ってみたい『松之山温泉』
新潟県と長野県の県境にある温泉。
有馬温泉・草津温泉と並び
日本三大薬湯と言われている。