【マツコの知らない世界】国内フェリーの絶品飯!15分しか食べられない?

スポンサーリンク

2025年2月4日放送の
「マツコの知らない世界」
国内フェリーの世界が話題ですね!

今回は、好きすぎて300回以上フェリー に乗った
吉澤慶子さんがフェリーの魅力について語っています。

フェリーの旅ってなんだか憧れちゃいます。
一度は乗ってみたかったので、今回の放送は
とっても参考になることばかりでした。

絶品フェリー飯を中心に、国内フェリーの情報も
まとめてみましたので、ぜひご覧くださいね。

それではさっそく
紹介していきまーす!

スポンサーリンク
目次

国内フェリーの魅力とは

フェリー

豪華客船だと華やかでご夫婦や家族連れが多いけれど
国内フェリーなら一人で自由気ままに過ごせますし、


貨物車両のドライバーさんが中心なので
気兼ねなくのんびり過ごせる。

さらに飛行機や新幹線などとは違い、
船の中を自由に動き回れるのも解放感があります。

時間はかかるけれど、比較的安価に
長距離移動ができるのもポイントですよね!

たしかに豪華客船も憧れるけど、
国内フェリーなら気楽に利用できそう!

「シルバーティアラ」

イルカ

八戸ー苫小牧をおよそ8時間で結ぶシルバーフェリー。

シルバーティアラは宝石をイメージした内装が特徴で

寝転びながら景色を堪能できるビューシートがあります。

運が良ければ、イルカクロマグロなども見られるそう(笑)

女子人気抜群のキレイな設備で楽しめます。

シルバーティアラの詳細はこちらから

阪九フェリー 「せっつ」

星空

2020年就航 阪九フェリー 「せっつ」旅客定員663名
神戸ー新門司までおよそ12時間30分。

コンセプト「星空と海をのぞむ癒しの旅」
「港町神戸」のイメージで明るい色合いの内装。

キッズルームやカラオケルームなどがあり、飽きない工夫がされている。

寝室もさまざまなタイプを完備。(全部で260室)
ペットと一緒に乗れるお部屋もあり!

せっつの客室についてはこちらから

露天風呂があり、瀬戸内海の満点の星空を眺めたり、
大浴場から朝日を見ながらの入浴も可能。

大浴場などの施設の詳細はこちらから

商船三井 「さんふらわあ くれない」

チョコレートファウンテン

2023年就航の大阪ー別府をおよそ12時間で結ぶ
「さんふらわあ くれない」

カジュアルクルーズが楽しめると人気。

豪華な吹き抜けのアトリウムには
プロジェクションマッピングも!

窓辺にはソファが多く設置してあり、
景色を楽しめるようになっています。

新造船のさんふらわあについて詳細はこちらから

レストラン「瀬戸内ビュッフェ」大人 2,500円
瀬戸内航路にちなんだ食材や郷土料理をビュッフェ形式で楽しめる!

チョコレートファウンテンもあるなんて
テンション上がりますよね!

さんふらわあのレストランの詳細はこちらから

スポンサーリンク

東京九州フェリー「はまゆう」

シアター

2021年に誕生した「はまゆう」

横須賀港ー北九州・新門司港を結ぶ
長距離フェリーとしては22年ぶりの新航路

およそ21時間の長旅を快適に過ごせるように
スクリーンルームで映画上映プラネタリウムを楽しめる。

船上でバーベキューもできるそう。

はまゆうの詳細はこちらから

【クッキーシュークリーム】阪九フェリー

シュークリーム

関西と九州をおよそ12時間30分で結ぶ阪九フェリー。

そこで食べられるのが、年間2万2000個食べられるクッキーシュークリーム

船内で焼き上げられるサクサクの生地と、ホイップクリームが絶品!

阪九フェリーの情報はこちらから

5階の売店で買えるそうです。

阪九フェリーのガイドブックはこちらから

【宇和島鯛めし】オレンジフェリー

刺身

愛媛ー大阪間をおよそ8時間で結ぶオレンジフェリー。(料金8,200円〜)

郷土伝統の味「宇和島鯛めし」1,500円。

地元の高級養殖真鯛「鯛一郎クン」を使用。

特製のタレと卵に絡めて、ご飯にのせて食べます。

オレンジフェリーの食べログはこちらから

オレンジフェリーのホームページはこちらから

スポンサーリンク

食べられるのは15分だけ!?【ごぼ天うどん】桜島フェリー

うどん

鹿児島港と桜島港をわずか15分で結んでいる桜島フェリー。(250円)

平日102便、土日祝日は112便、24時間運航しているとのこと。

これは救急医療の搬送や農産物の早期出荷などが目的とのこと。

船の中で営業しているのが今年で44年の「やぶ金 桜島フェリー店」

平日で400杯以上売り上げる大人気店!

【てんこ盛りごぼ天うどん 750円】

麺は一度茹でて寝かせたものを使用し、
枕崎産のカツオやサバなどの削りぶし6種類をブレンド。
サクサクのごぼ天がクセになる逸品。

試食したマツコさんいわく「サクサクすぎてスナック菓子みたいで美味しい!」

お店の方のこだわりは「衣」とのこと。
数種類の小麦粉をブレンドしてサクサク感をアップし、
麺に絡み付けるように衣に工夫されているそうです。

やぶ金 桜島フェリー店はこちらから!

フェリーに関する情報はこちらから

鹿児島市内にもお店はあるそうです!
やぶ金 山形屋店の食べログはこちらから!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次